top .. today .. index
過去のウエイ

7699.8/26/2017

6月18日に父が亡くなった。

通夜をして告別式。
火葬をして納骨。
司法書士や税理士の先生方を紹介していただき、相続手続きをお願いした。

四十九日法要をして、会葬された方々や、これまで父と交誼のあった方々へお礼状を送った。

きのうはお墓のある円覚寺寿徳庵でお施餓鬼法要があった。
来週は新盆を迎える。

ひとが亡くなるということは、なんとあれこれ手間がかかることだろう。
残された者がやらなければならないことが次から次へとわいてくる。

電力会社との契約を解約した。
ガス会社との契約を解約した。
NTTとの契約を解約した。NTTはとても手間がかかった。
水道局へ連絡して名義の変更をお願いした。水道局は役所なので土日は連絡ができなかった。
市役所へ行って後期高齢者医療保険手帳と介護保険手帳を返却した。
窓口に相続代表者(今回は子どもの私)が行くのが一番手間が省けた。
火災保険契約を解約した。
生命保険の請求をした。当然だが、これには山ほどの文書を用意しなければいけなかった。

一つ一つが、父が生きていた証だった。
それを一つ一つ消していく。

行く先々で、電話をするたびに、「父が亡くなりました」と言わなければならなかった。

仏壇をきれいにして、提灯と行燈を新調した。
12年前に亡くなった母の位牌を寺に預け、今回、父と母の夫婦位牌を作った。
仏壇には、祖父(父の父)と祖母(父の母)と叔父(父の弟)と叔母(父の妹)と父母の位牌が並ぶ。

ことしの正月、桜の季節。
ゴールデンウィーク。
まだ元気だった父の姿がよみがえる。

(この原文は、8月8日にファイスブックに投稿した)

7698.8/25/2017

戦争で死ぬことと病気で死ぬこと

戦争で死ぬことと事故で死ぬこと

戦争で死ぬことと寿命で死ぬこと

人が死ぬことにかわりはない
なのに
戦争で死んだことだけが「尊いいのち」なのは、なぜだろう

どんな死に方であれ、本人はもっと生きたかったと願っただろう。見守る方々も、もっと生きてくれと祈っただろう。
戦争の死だけを美しくしてしまう8月15日には違和感を覚える

戦争は権力者と権力者による利益と権益の争奪戦だ
国民というくくりで、権力者の命令を拒めない兵士たちによる殺戮業務だ
そうやって殺された多くの人の死は権力者の利益と権益を守ることになる

そんな犠牲
だれが望むというのだ

悔しいだろう
恨んでいるだろう
憎んでいるだろう

とてもとても成仏できないだろう
人が人を支配する構造が変わらない限り、無念と無常は拡大していく

(この原文は、8月15日にファイスブックに投稿した)

7697.8/21/2017
韓国では8月15日は光復節(こうふくせつ)。
大日本帝国からの独立を祝う大韓民国の祝日。
北朝鮮では8月15日は祖国解放記念日。
韓国と同じく、大日本帝国からの独立を祝う祝日。

明治以降の薩長新政府の流れをくむ大日本帝国政府は、アジアの解放を訴えて、軍隊を朝鮮半島や中国大陸に派遣したが、派遣された朝鮮や中国の人たちにとっては、支配以外の何物でもなかったことがわかる。

1945年8月14日。
大日本帝国政府は、中立国のスイスを通じて連合国に対してポツダム宣言の受諾を電信した。伝えた相手は当時のアメリカ大統領・トルーマンだった。
天皇は8月15日に、ポツダム宣言を受諾したことをあらかじめ録音した音声によってラジオで国民向けに放送した。
いわゆる玉音放送だ。
これは国内外の軍隊に対する「停戦命令」の発布だった。
だから、連合国にとっては8月14日や15日は正式な降伏日ではなかった。

9月2日に、天皇は「降伏文書調印に関する詔書」を発し、東京湾の戦艦ミズーリ―上で、重光外務大臣と梅津参謀総長が降伏文書に調印した。
アメリカでは9月2日を対日戦勝記念日とし、8月の第2月曜日を勝利の日として祝日にしている。

イギリスでは8月15日が対日戦勝記念日。

ロシアでは9月2日が第二次世界大戦終結の日。

中華民国(当時は現在の中華人民共和国は建国されていない)は9月3日を対日戦勝記念日としている。現在は台湾のみ。

中華人民共和国では9月3日を抗日戦争勝利記念日としている。

ベトナムでは9月2日が国慶節にあたる。

大日本帝国という国家権力が武力によって侵略した国々や、武力によって衝突した国々では8月15日前後や9月2日から3日にかけては、侵略からの解放日であり、戦争に勝利した記念日だ。
なのに、日本では「敗戦の日」とは呼ばない。
終戦記念日と呼ぶ。
敵も味方も含めて、犠牲になった多くの人たちのこころに「終戦」という言葉がどのように届いてきたのだろう。

ことしの世論調査では20代30代の若い世代は、終戦記念日を知らない人が多いという。
当然、降伏した日を知っている若い世代は少数だろう。

戦争という大きな過ちを犯し、勝っても負けても、多くの人命を失った過去の日本。
その歴史が消え去ろうとしている。
あるいは、だれかの強い意志によって消されようとしているのか。
もちろん、原子力爆弾の投下によって犠牲になった人たちの苦しさや恨みも伝える必要があるだろう。
核爆弾の恐ろしさを投下されていない人たちに伝えられるのは、日本政府しかないのだ。

天皇が軍隊に停戦を命令したのちの8月18日。
ソ連軍が千島列島で攻撃を開始した。
東京に飛来したアメリカの偵察機をゼロ戦が迎撃。

大本営が戦闘中止を発令したのは8月19日。

8月22日、樺太から婦女子を乗せた引き上げ船をソ連軍の潜水艦が攻撃し1708人が犠牲になった。
同日、海軍総隊司令部が戦闘停止を発令。

8月23日、ソ連のスターリンが日本軍捕虜をシベリアへの抑留を指令。

8月24日、NHK川口放送所と鳩ヶ谷放送所が徹底抗戦を主張する大日本帝国陸軍兵士によって占拠された。
同日、島根県松江で「皇国義勇軍」を名乗る青年グループが武装蜂起し、県内の主要施設を襲撃した。民間人が1人亡くなった。

8月27日、満洲国吉林省敦化(とんか)で、ソ連軍によって凌辱され続けていた日満パルプ製造の女性社員や家族が集団自決した。青酸カリによって23人が死亡した。

9月3日、ソ連軍が北方領土を占領した。

9月4日、ウェーク島の日本軍が降伏した。

9月12日、シンガポールの日本軍が降伏した。

何をもって8月15日が記念日なのかという議論はあって当然だろう。
その日を境に、戦争のない平和が訪れたわけではなかったのだ。
あれから72年後のいま、当時の原子力爆弾をはるかにしのぐ強力な核兵器が再び使用されようとしている。

北朝鮮とアメリカの間で、韓国や日本などを巻き込んだ大陸間弾道弾の発射が可能性を帯びている。
実際には発射されなかったとしても、それが使用される可能性がある段階まで核兵器保有が先進国以外にも可能になったのだ。

(この原文は、8月15日にファイスブックに投稿した)

7696.8/20/2017
鎌倉寺巡りpart4...11
手広から長谷をゆく

4月2日。母と祖母の法事を円覚寺で済ませた帰りに立ち寄った。

13:25

(45)光照寺

西台山 英月院 光照寺 せいだいさん えいげついん こうしょうじ

1282年・弘安5年、3月1日。布教のため鎌倉にに訪れた一遍上人は、執権北条時宗を警護する武士に阻まれ、ここに野宿した。
江戸時代には「信じることができない者さえ、阿弥陀如来はお救いになる」という一遍上人の教えにより、周辺の隠れキリシタンをも檀徒として受け入れていた。

別称「しゃくなげ寺」。

時宗

鎌倉市山ノ内827

「北鎌倉駅」から徒歩5分。

拝観料:0円













7695.8/19/2017
鎌倉寺巡りpart4...10
手広から長谷をゆく

11:14

(43)収玄寺

四条山 収玄寺 しじょうさん しゅうげんじ

文永年間(1818年から1829年)に日勇が開基した。

北条氏の一族だった江間光時の家臣だった四條金吾頼基(しじょうきんごよりもと)の屋敷跡。
日蓮に強く帰依し、龍ノ口受難の時には殉死を覚悟した。

日蓮宗

鎌倉市長谷2-15-12

江ノ電「長谷駅」から徒歩2分。

拝観料:0円

















7694.8/19/2017
鎌倉寺巡りpart4...9
手広から長谷をゆく

11:13

(42)光則寺

行時山 光則寺 ぎょうじざん こうそくじ

1274年・文永11年。宿屋光則が開基。
自分の名前を寺の名前にしたのだろうか。
もともと宿屋光則の屋敷にとらわれた日蓮上人の弟子だった日朗上人に、光則が帰依して、そのまま屋敷を寺にしたと伝えられている。
光則は北条時頼の家来だった。臨終の際には最後の看病を任されたというから、よほどに信頼が厚かったのだろう。光則の生誕年と臨終年は不明。

日蓮宗

鎌倉市長谷3-9-7

江ノ電「長谷駅」から徒歩5分。
長谷寺のすぐ近くにありながら観光名所ではないのでひっそりとしている。
花の寺として有名。観光客が少ないので四季折々の花々をたっぷり堪能できる。

拝観料:0円









7693.8/16/2017
鎌倉寺巡りpart4...8
手広から長谷をゆく

11:09

(41)長谷寺

海光山 慈照院 長谷寺 かいこうざん じしょういん はせでら

736年・天平8年。藤原房前が開基。

Wikipedia.........
すなわち、養老5年(721年)に徳道は楠の大木から2体の十一面観音を造り、その1体(本)を本尊としたのが大和の長谷寺であり、もう1体(末)を祈請の上で海に流したところ、その15年後に相模国の三浦半島に流れ着き、そちらを鎌倉に安置して開いたのが、鎌倉の長谷寺であるとされる。
.........Wikipedia

浄土宗

鎌倉市長谷3-11-2

江ノ電「長谷駅」から徒歩5分。

拝観料:300円 小学生100円





7692.8/15/2017
鎌倉寺巡りpart4...7
手広から長谷をゆく

11:01

(40)高徳院

大異山 高徳院 清浄泉寺 だいいざん こうとくいん しょうじょうせんじ

開山も開基も不明。
本尊の大仏があまりにも有名で、清浄泉寺という名前を知っている人は少ない。
やや通な人は、院号の高徳院は知っているかもしれない。

Wikipedia.........
正徳年間(1711年 - 1716年)に江戸・増上寺の祐天上人による再興以降は浄土宗に属し、材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺となっている。「高徳院」の院号を称するようになるのは浄土宗に転じてからである。
.........Wikipedia

浄土宗

鎌倉市長谷4-2-28

江ノ電バス、京急バスともに大仏前下車。目の前。

拝観料:200円 小学生150円
大仏の胎内 20円









7691.8/14/2017
鎌倉寺巡りpart4...6
手広から長谷をゆく

10:53

(39)円久寺

常葉山 感光院 円久寺 じょうようざん かんこういん えんきゅうじ

文明年間(1469〜1487)開創と伝えられる。
日伊上人(日惺上人)が開山した。

江戸時代には池上本門寺・鎌倉比企ヶ谷妙本寺の末寺だった。
常葉山から、古くは常葉村が置かれた。

日蓮宗

鎌倉市常盤621

鎌倉市役所前からポニーバスに乗車し、八雲神社前下車、すぐ目の前。

拝観料:0円





7690.8/13/2017
鎌倉寺巡りpart4...5
手広から長谷をゆく

10:35

(38)仏行寺

笛田山 仏行寺 ふえださん ぶつぎょうじ

1495年・明応4年。佛性院日秀上人が開山。
源頼朝の信頼厚い家来だった梶原景時の息子、景季。その妻だった信夫(しのぶ)が夫が殺されたことを嘆く声が毎夜のように聞こえてきた。
信夫はこの地で自害した後も、その声が聞こえ続けた。
ホラーのような話。
ここの村人たちが、信夫の霊を慰めるために上人に頼んで開山した寺と言われている。

しかし、時代的に隔たりが大きく、にわかに信じがたい。
景季が殺されたのは1200年ごろなのに、妻の信夫の嘆きが300年近くもこの地に聞こえ続けたというのはいかがなものか。

境内はつつじで有名。

日蓮宗

鎌倉市笛田3-29-22

京浜急行バス「梶原口」より徒歩10分。
笛田公園の真下に位置する。

拝観料:0円