top .. today .. index
過去のウエイ

7169.11/30/2014
雲上の国師ヶ岳へ...10

8時過ぎに下山を開始。



途中で白いシャクナゲを発見した。



花びらに無数の小さな穴が開いているのはなぜだろうか。



今回はコースが短かったので、9時には下山。
山中でのランチではなく、下山してののんびり早めのランチになった。



塩、こしょう、醤油、七味唐辛子。
食事に薬味や調味料は欠かせない。



シンプルなちくわうどん。梅干し乗せ。



味噌仕立ての生卵入りうどん。
登山口でランチにしたので、これから入山するひとたちが「おいしそう!」と眺めていた。

(おわり)

7168.11/29/2014
雲上の国師ヶ岳へ...9

北奥千丈岳頂上にいたときに、やや雲が切れてきた瞬間があった。



国師ヶ岳頂上がはっきり見えた。
とても近くに3000m近い山が2座も連なっている。



すぐにまた雲が景色を隠してしまう。



7月21日。
夏真っ盛りなのに、この暗さ。
時刻はまだ8時3分。



頂上部には砂岩のような細かい石つぶが敷き詰められていた。

7167.11/26/2014
雲上の国師ヶ岳へ...8

標高が高くなると植物は少なくなる。



森林限界の象徴が松のなかまのハイマツだ。
ハイマツが見られると、それ以上のところには植物が少なくなる。
今回は珍しいハイマツの花を見ることができた。



こんなに色鮮やかな紅色とは思わなかった。



花は短い時間で松かさになり種子を放出するのだろう。



秩父多摩甲斐国立公園。
秩父(埼玉)、多摩(東京)、甲斐(山梨)の重なるところに広がる国立公園だ。

7166.11/24/2014
雲上の国師ヶ岳へ...7

8月には2800mから2900mの稜線が連なる八ヶ岳を計画していた。
だから、わずかな距離しか歩かなくても2600mの経験はからだには必要だった。



北奥千丈ヶ岳山頂。











いつまで待ってもガスは消えない。



左方向からの風が絶えず吹き続けているのだろう。
ハイマツは風下側にのみ枝と葉をつけてしまった。

7165.11/23/2014
雲上の国師ヶ岳へ...6

国師ヶ岳を下山し、もう一つの目標である北奥千丈ヶ岳へ向かう。



樹林帯を雲が抜けていく。
マイナスイオン満タン状態だ。



7時43分。
北奥千丈ヶ岳登頂。2601m。
奥秩父山塊では最高峰だ。



少しだけ雲が切れる瞬間があった。



それでもすぐにガスに覆われてしまう。



頂上にこんなに大きな岩がある。
長い時間をかけて地中から送り出されてきたのだろう。

7164.11/16/2014
雲上の国師ヶ岳へ...5

夏山では100mの高度でだいたい0.8度気温が下がる。



2000mでは平地よりも16度も低い気温になる。
7月21日だったが、前国師ヶ岳から国師ヶ岳へのルートはおそらく10度以下だったと思う。



2502m。
7時23分。国師ヶ岳登頂。
しのび寄ってきた雲海が、ガスとなって襲ってくる。



どんどん周囲をガスが覆っていく。



眺望はなくなってしまった。
山では数分の間に天候が変わる。
だから防寒着や雨具は必需品だ。

7163.11/15/2014
雲上の国師ヶ岳へ...4

夢の庭園から国師ヶ岳までは短時間の距離だ。



国師ヶ岳の稜線には心配な雲は見当たらなかった。











木道と階段が設置されていた。



7時9分。
前国師ヶ岳に登頂。







2400mを越えても、小さな生き物が朝を迎えている。

7162.11/19/2014
雲上の国師ヶ岳へ...3

6時30分。
駐車場で朝食をとって登山開始。



トウヒの先に若芽ができ始めていた。



6時42分。
夢の庭園に到着した。
夢の庭園は、かつての大弛小屋のご主人が発見した。人工的なものは一切使わず、すべて自然の造詣によって日本庭園のような景色が完成していた。



夢の庭園から金峰山方面を望む。
右奥に金峰山頂上が見える。
しのび寄ってくる雲海。



金峰山へは朝日岳を越えて長距離の行程だ。
この日、金峰山へ向かったひとたちはガスに包まれてしまうかもしれない。

7161.11/9/2014
雲上の国師ヶ岳へ...2

大弛峠は、金峰山への登山口として一般的だ。
そのほかには甲武信ヶ岳へも行けるが、片道6時間の行程なので、長期縦走者でないとここから甲武信ヶ岳へ行こうとは思わない。



朝日が雲に当たってきた。



この時間に間に合わないと塩山へは戻れなくなる。



今回の山行は国師ヶ岳と北奥千丈ヶ岳(きたおくせんじょうがたけ)を目指す。



大弛小屋。
屋根には太陽光パネルが設置されていた。
最近の山小屋の多くは電気を太陽光で集めている。



アームタイツを白に変更した。
黒は光を吸収し暑くなるので白にした。

7160.11/8/2014
雲上の国師ヶ岳へ...1

7月21日。
夏休みが始まった。
20日の深夜に鎌倉を出発し、中央高速道路勝沼インターチェンジまで2時間もかからなかった。
それは6月下旬に開通した圏央道相模原愛川と高尾間のおかげだった。
国道1号線の影取交差点から一気に新湘南バイパスに乗る。茅ヶ崎ジャンクションで圏央道へ。未開通区間の寒川北インターでいったん下りる。一般道路を北上して、ふたたび圏央道の海老名インターに入る。そこからはもう信号機はない。中央高速の八王子ジャンクションで合流。そのまま勝沼へゴーだった。



大弛峠(おおだるみとうげ)駐車場。
わたしは4時半に起きて、周辺を散策した。



深夜から未明にかけて多くのハイカーが車で来ていた。



2365m。
大弛峠は車で越えられる最高地点だ。
だから、早朝には雲海を見ることができた。



2000m以下の雲は雨を降らす雲だ。
だから湿度が高くて重い。