go to ...かさなりステーション

日本列島からアメリカ軍が出て行く(2016.7.10)

アメリカで次期大統領選挙が近づいている。
共和党と民主党の立候補予定者を決める選挙に過ぎないのだが、実質的に本選挙ではそのどちらかが大統領になるので、決勝進出者を決める作業をしているといえる。
過激な言動で目立つ共和党のトランプ氏はついに競争相手がいなくなった。
予定通りに行けば、共和党が推す大統領選挙への立候補者になる。

たとえ共和党からの立候補者になったとしても本選挙で民主党の候補者に負ければ大統領にはなれない。
また共和党員のなかには、トランプ氏に賛同できないひともいるので、共和党全体の支持を集められるとは限らない。逆に民主党員からの賛同者がいる可能性もある。
日本のように、所属する党以外への投票は禁じるような連帯主義的な考えよりも、最後は個人の考えを尊重する風土なので、何があるかわからない。

わたしはトランプ氏の考えにはほとんど賛同できない。
しかし、駐留アメリカ軍の経費を100%日本(や韓国)が負担せよ。負担しないなら撤退するという考え方に興味を抱く。
この高飛車な物言いには「どうせ、自国の軍隊では周辺国からの脅威に耐えられないだろうから、アメリカを頼るしかないだろ。いてほしいなら、全額負担するしかないんだよ」という魂胆が丸見えだ。

この考えを逆手にとって「そこまで言うなら、これまでありがとう。あしたからは自分らで何とかするから、全軍をお国へお戻しください」とやってほしいのだ。

トランプ氏がちょっと勘違いしているのは、駐留軍は日本の安全を守っている役割よりも、日本列島という地理的役割を重視し、中国や北朝鮮・ロシアを警戒していることを知らない(としか思えない)。
だから、日本列島から撤退したらやばいことになるのは、むしろアメリカ軍という側面に気づいていない(としか思えない)。

それでもわたしは、もう1945年以降の実質的な占領状態から抜け出してもいいと感じている。
神奈川県の空はアメリカの領空なので、指定された空域を民間機が飛行することはできない。だから、羽田を離陸した旅客機はいきなりジェットコースターなみに1万メートルに近い高高度を目指す。
神奈川県の最高峰「蛭が岳」は1600mだから、そんなに燃料を使ってまで高いところに行く必要はない。でも、領空の壁があるから低い部分は飛べないのだ。

アメリカ軍が撤退するということは、神奈川県にニッポンの空が還って来るということとイコールなのだ。
これはアメリカ軍基地がある自治体ではどこも同じことだろう。

大日本帝国軍隊は1945年8月に武装解除した。
武装解除、つまり軍隊が解散した。
その後、警察予備隊が発足し、かつての職業軍人がたくさん復職したのは有名だが、法律的にはそれは軍隊ではない。
警察予備隊はその後自衛隊と改名された。それでも自衛隊は法律上軍隊ではない。
軍隊は防衛のみならず、命令によってはアタック(攻撃)することも辞さない。

・紛争の解決手段としての戦争を放棄する
・そのための軍隊を保持しない

憲法第9条が、自衛隊を軍隊へさせない歯止めの役割を果たしてきた。
しかし、現政権やこれを支持する多くのひとたちは憲法を変えたいらしい。
どこを変えるのかは明らかにしようとしない。
たぶん、最終的には第9条を破棄したいのではないだろうか。
きっと、攻撃できる軍隊を保持し、周辺国へ武力を誇示し、いずれは核武装を狙っているのだろう。

わたしはアメリカ軍を駐留させたまま、憲法第9条を変えるのは危険だと信じる。
戦争を可能にする法律を作っても、アメリカ軍がいる限り、日本の軍隊は自由な作戦行為ができるとは思えない。アメリカの領空や領海が多すぎて、日本列島なのに日本の軍隊が行けない場所・潜れない海・飛べない空があっては、そもそもひとびとの命など守れないだろう。
だから、まずアメリカ軍の完全撤退が必要だと考える。
この部分、反面的だが、トランプ氏と同意見になってしまった。

アメリカ軍が撤退した後の、ニッポン社会の守り方をどうすべきか。
それこそ、ひとびとの英知で最善の方法を選択していく義務が生じる。
選挙の投票率はぐんぐん上がるのではないか。

・国軍の復活!徴兵制を採用せよ!
・人民軍の創設。あくまでも国防を中心とし、採用は希望者によるものに!
・すべての国との条約を破棄し、永久の中立状態を確立。そのために国境周辺に小型核武装を!
・あらゆる武力を放棄。人類が到達しえていない非武装社会を実現せよ!

まぁ、素人のわたしにでさえ、これぐらいの多様な考えが浮かぶのだから、マコトの独立へ向けて、多くのひとびとが夢を語り、選挙を通じて、それをかたちに変えていけるようになってほしい。

Copyright©2015 Y.Sasaki All rights reserved


アクセスカウンター